1: 名無しさん@お腹いっぱい 2018/01/29(月) 02:30:54.18 ID:CAP_USER
世界中の飛行場で毎日、たくさんの便が離陸する前に機内ではこんなアナウンスが流れてくる。「携帯電話などの携帯電子機器を機内モードに設定してください」
なぜそうしなければならないのか、その根拠に100%確信がなくても、大半の乗客がアナウンスに従う。携帯電話の無線通信機能をオフにしなければならない理由は、一般的な推測として、携帯電話の信号が航法機器に干渉し、墜落を引き起こしかねないと思うからだ。だが本当にそうなのだろうか。
ある匿名の客室乗務員はそんなことはないと語る。今月、ニュースサイト「Vice.com」とのインタビューに応じたベティさん(仮名)は、「誰も携帯電話の電源を切ったりしません。私もです。こういった指示は全部、ただの予防措置にすぎないのです」と語っている。彼女の雇用主は、彼女が匿名を通したことに感謝するかもしれない。
米国人操縦士で、「コックピット・コンフィデンシャル(原題:Cockpit Confidential)」の著者のパトリック・スミス(Patrick Smith)氏は、この規則はむしろ用心のために実施されているという点に同意した。実際に電子機器の電波が航法機器に干渉するかどうかは「使用機器がどんな種類かにより、また使用する時と方法による」という。
スミス氏はノートパソコンを例に挙げ、古いノートパソコンは有害なエネルギーを放出する可能性があるが、それよりも「突然の減速または衝撃が起きた際に、物体としてものすごいスピードで飛んでいく」危険性の方が大きいと指摘する。
だが、ビジネスパーソンや熱心なツイッターユーザーの旅では最も重要なツール、携帯電話の場合、「携帯の通信が操縦機器を混乱させることは本当にあり得るのか。可能性としてはイエスだが、十中八九はノー。航空各社と米連邦航空局(FAA)はとにかく安全第一主義なのだ」と話す。
さらに「航空電子機器は電波の干渉を考慮し、電波を遮断するよう設計されており、影響はすべて軽減されるようになっている。そのため携帯電話が飛行に悪影響を及ぼしたと証明された事例はまだない。実際のところは分からないが」と付け加えた。
携帯電話による電波干渉の潜在的な危険性は、携帯電話の使用中だけではなく、使用していないときにもある。そのため、たとえ乗客には電話を使用するつもりがなくても、機内モードを有効にする必要がある。
だがスミス氏は、どの便でも離陸前にはっきり要請されるにもかかわらず、「不注意にせよ面倒くさがった結果にせよ、飛行中に(通信機能が)オンのままになっている携帯電話は少なくとも全体の半数に及ぶ」と述べ、「携帯電話がそれほど大きな懸念事項であるなら、(当局や航空会社は)この方針の強制力をもっと強めるはずだ」と指摘した。
とはいえ、携帯電話が原因と思われる重大な事故は、実際に少なくとも2件起きている。1件目は2000年にスイスで起きた未解決のクロスエア(Crossair)機墜落事故。不要電波の送信によって自動操縦システムに混乱が生じていた。2件目は2003年にニュージーランドのクライストチャーチで起きた死者を伴う墜落事故だ。だが、いずれも極端な例である。
ウェブサイト「airlineupdates.net」に載っているある操縦士によるブログでは、携帯電話の信号を原因とする干渉ノイズは、操縦室のヘッドセットを通して分かると指摘している。ちょうどスピーカーが、近くの携帯電話から影響を受けるのと同じようにだ。
そのパイロットは「私は飛行中、無線でそのようなノイズを実際に聞いた」と書いている。続けて、「安全上、重大な結果を招くわけではないが、いらいらさせられるのは確かだ」としながらも、「例えば、機内の50人が機内マナーに配慮せず、携帯電話の通信機能をオフにしなければ、携帯電話の基地局を常に最大電力で探そうとする電話機が50機あるということになる。それは大変な無線公害だ」と述べている。
要するに、技術的な意味では、携帯電話が飛行機の機器に干渉する可能性は確かにある。だがその程度は小さいということだ。【翻訳編集】AFPBB News
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180128-00010000-clc_teleg-int
なぜそうしなければならないのか、その根拠に100%確信がなくても、大半の乗客がアナウンスに従う。携帯電話の無線通信機能をオフにしなければならない理由は、一般的な推測として、携帯電話の信号が航法機器に干渉し、墜落を引き起こしかねないと思うからだ。だが本当にそうなのだろうか。
ある匿名の客室乗務員はそんなことはないと語る。今月、ニュースサイト「Vice.com」とのインタビューに応じたベティさん(仮名)は、「誰も携帯電話の電源を切ったりしません。私もです。こういった指示は全部、ただの予防措置にすぎないのです」と語っている。彼女の雇用主は、彼女が匿名を通したことに感謝するかもしれない。
米国人操縦士で、「コックピット・コンフィデンシャル(原題:Cockpit Confidential)」の著者のパトリック・スミス(Patrick Smith)氏は、この規則はむしろ用心のために実施されているという点に同意した。実際に電子機器の電波が航法機器に干渉するかどうかは「使用機器がどんな種類かにより、また使用する時と方法による」という。
スミス氏はノートパソコンを例に挙げ、古いノートパソコンは有害なエネルギーを放出する可能性があるが、それよりも「突然の減速または衝撃が起きた際に、物体としてものすごいスピードで飛んでいく」危険性の方が大きいと指摘する。
だが、ビジネスパーソンや熱心なツイッターユーザーの旅では最も重要なツール、携帯電話の場合、「携帯の通信が操縦機器を混乱させることは本当にあり得るのか。可能性としてはイエスだが、十中八九はノー。航空各社と米連邦航空局(FAA)はとにかく安全第一主義なのだ」と話す。
さらに「航空電子機器は電波の干渉を考慮し、電波を遮断するよう設計されており、影響はすべて軽減されるようになっている。そのため携帯電話が飛行に悪影響を及ぼしたと証明された事例はまだない。実際のところは分からないが」と付け加えた。
携帯電話による電波干渉の潜在的な危険性は、携帯電話の使用中だけではなく、使用していないときにもある。そのため、たとえ乗客には電話を使用するつもりがなくても、機内モードを有効にする必要がある。
だがスミス氏は、どの便でも離陸前にはっきり要請されるにもかかわらず、「不注意にせよ面倒くさがった結果にせよ、飛行中に(通信機能が)オンのままになっている携帯電話は少なくとも全体の半数に及ぶ」と述べ、「携帯電話がそれほど大きな懸念事項であるなら、(当局や航空会社は)この方針の強制力をもっと強めるはずだ」と指摘した。
とはいえ、携帯電話が原因と思われる重大な事故は、実際に少なくとも2件起きている。1件目は2000年にスイスで起きた未解決のクロスエア(Crossair)機墜落事故。不要電波の送信によって自動操縦システムに混乱が生じていた。2件目は2003年にニュージーランドのクライストチャーチで起きた死者を伴う墜落事故だ。だが、いずれも極端な例である。
ウェブサイト「airlineupdates.net」に載っているある操縦士によるブログでは、携帯電話の信号を原因とする干渉ノイズは、操縦室のヘッドセットを通して分かると指摘している。ちょうどスピーカーが、近くの携帯電話から影響を受けるのと同じようにだ。
そのパイロットは「私は飛行中、無線でそのようなノイズを実際に聞いた」と書いている。続けて、「安全上、重大な結果を招くわけではないが、いらいらさせられるのは確かだ」としながらも、「例えば、機内の50人が機内マナーに配慮せず、携帯電話の通信機能をオフにしなければ、携帯電話の基地局を常に最大電力で探そうとする電話機が50機あるということになる。それは大変な無線公害だ」と述べている。
要するに、技術的な意味では、携帯電話が飛行機の機器に干渉する可能性は確かにある。だがその程度は小さいということだ。【翻訳編集】AFPBB News
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180128-00010000-clc_teleg-int
2: 名無しさん@お腹いっぱい 2018/01/29(月) 02:39:17.82 ID:LT2HOc8p
すくなくとも3G以降の携帯電話は、基地局を探しに電波出したりはしない
基地局の電波を受けてはじめて応答するので、
基地局が見つからない場所ではそもそも電波を出さない
基地局の電波を受けてはじめて応答するので、
基地局が見つからない場所ではそもそも電波を出さない
8: 名無しさん@お腹いっぱい 2018/01/29(月) 04:28:57.78 ID:oXPawEob
>>2
つながる基地局を探そうとするためバッテリ消費が進むから機内モードにした方が良いってのは既に過去の話なのか。
つながる基地局を探そうとするためバッテリ消費が進むから機内モードにした方が良いってのは既に過去の話なのか。
56: 名無しさん@お腹いっぱい 2018/01/29(月) 13:12:51.13 ID:OSRmzW7R
>>8
auのLTE専用モデル以外は、通話用に3Gが残ってるよ
auのLTE専用モデル以外は、通話用に3Gが残ってるよ
32: 名無しさん@お腹いっぱい 2018/01/29(月) 09:15:24.09 ID:Fj0E6SQg
>>2
電波最悪な地下に仕事で降りる度に機内にしてたんだけど無意味なの?w
「ちょっとした電池節約になる!(キリッ」とか言っちゃってたんだけどw
電波最悪な地下に仕事で降りる度に機内にしてたんだけど無意味なの?w
「ちょっとした電池節約になる!(キリッ」とか言っちゃってたんだけどw
47: 名無しさん@お腹いっぱい 2018/01/29(月) 12:06:06.11 ID:f+0G5RUi
>>2
WifiはステルスSSID探すために電波出すんだよね、今なんとかしようとしてるけど
WifiはステルスSSID探すために電波出すんだよね、今なんとかしようとしてるけど
50: 名無しさん@お腹いっぱい 2018/01/29(月) 12:26:08.02 ID:dRqm2Brx
>>47
Wi-Fiは数十メートル範囲での通信しか想定してなくて数キロ先の基地局と通信する携帯の電波とはレベルが違うだろ
Wi-Fiは数十メートル範囲での通信しか想定してなくて数キロ先の基地局と通信する携帯の電波とはレベルが違うだろ
3: 名無しさん@お腹いっぱい 2018/01/29(月) 03:11:43.39 ID:WyMuxJWS
ペースメーカーに影響するからってのはどうなん
6: 名無しさん@お腹いっぱい 2018/01/29(月) 04:01:45.06 ID:+q/eyufo
>>3
病棟でスマホ解禁になってるくらいだから
無問題だろうな
病棟でスマホ解禁になってるくらいだから
無問題だろうな
19: 名無しさん@お腹いっぱい 2018/01/29(月) 07:01:09.01 ID:IRrEvoRd
>>3
それも2Gまでの話
それも2Gまでの話
9: 名無しさん@お腹いっぱい 2018/01/29(月) 05:51:05.44 ID:83j0s6EA
繋がらなくなったときの再接続に便利なので無くさないでほしい
11: 名無しさん@お腹いっぱい 2018/01/29(月) 06:10:19.22 ID:50fwKZ+f
ヘッドセットの干渉ノイズが気に触るからOFFにしろ
って言うパイロットの愚痴じゃないの?
って言うパイロットの愚痴じゃないの?
13: 名無しさん@お腹いっぱい 2018/01/29(月) 06:18:16.10 ID:pOTqVXPg
通信料節約とか意図的にWiFiだけにしたい時に「機内モード」は便利
15: 名無しさん@お腹いっぱい 2018/01/29(月) 06:25:32.84 ID:vN/1VyjL
コンサートでも飛行機でも、切り忘れて鳴ったときには、周囲から睨まれる
18: 名無しさん@お腹いっぱい 2018/01/29(月) 06:48:05.44 ID:QXluqmh1
ついた国の電波拾って料金されないように。機内モードにしてる。現地のSIMと契約して普通に使い始めてる
20: 名無しさん@お腹いっぱい 2018/01/29(月) 07:03:21.55 ID:IRrEvoRd
WiFiしかないタブレットに機内モードがあるのはなぜだろう?
42: 名無しさん@お腹いっぱい 2018/01/29(月) 10:28:15.33 ID:WpLw1G4G
>>20
SIM搭載バージョンとWi-Fiバージョンで同じソフトウェアを使ってるから、というかSIMありきのOS使ってるってだけでしょ
わざわざバグが起こるかも知れないようなOSの改変なんてしないよ
SIM搭載バージョンとWi-Fiバージョンで同じソフトウェアを使ってるから、というかSIMありきのOS使ってるってだけでしょ
わざわざバグが起こるかも知れないようなOSの改変なんてしないよ
0 件のコメント :
コメントを投稿